2-2.アラート通知を理解する

セキュリティ診断でNG判定になった場合、または操作ログ収集でアラート通知を設定している場合に、「ダッシュボード」画面の左側に、発生したアラートについての情報が表示されます。

ISMC600U_022(650加工).png

表2-2. アラート通知一覧 表示項目

項目

説明

アラート情報を表示/非表示にします。

ログインアカウント単位で表示/非表示の情報が記憶されます。

管理者に通知されているアラート全件数が表示されます。

アラート件数が99件を超えると、[99+]と表示されます。

発生したアラート件数が、重要度ごとに表示されます。

ISM600U_アラート危険アイコン.png:緊急/ISM600U_アラート警告アイコン.png:警告/ISM600U_アラート注意アイコン.png:注意

セキュリティ診断でNG判定になったアラートは、緊急として表示されます。

操作ログに関するアラート重要度は、ISM600U_運用設定アイコン.png→[基本ポリシー]→[PC収集]→[操作ログ収集]→[操作ログ収集詳細設定]から設定できます。

表示するアラートを絞り込みます。

すべて:是正されていないすべてのアラートが表示されます。

未確認のみ:是正されていないアラートが表示されます。ただし、⑧でチェックを入れたアラートは、是正前でも表示されません。

ISM600U_アラート通知更新アイコン.pngをクリックすると、アラート一覧が更新されます。

一覧からアラートを削除できます。(*)

確認済み:⑧でチェックを入れたアラートが削除されます。

すべて:表示されているすべてのアラートが削除されます。

アラート通知が表示されます。該当のレポートパネルを確認してください。

アラート通知をクリックすると、⑧のチェックボックスにチェックが入ります。

発生したアラート詳細情報の確認や、アラートのステータスの変更ができます。

ISM600U_虫眼鏡アイコン.png:[セキュリティ]メニューの[脆弱性]や[ふるまい検知]、[操作ログ]メニューの[アラートログ一覧]が表示され、セキュリティ診断結果の詳細やふるまい検知結果を確認したり、問題の操作ログを確認したりすることができます。

チェックボックス:チェックを入れると、アラートが「確認済み」になります。また、⑦のアラート通知をクリックした場合も、チェックボックスにチェックが入ります。

ISM600S_ゴミ箱アイコン1.png:一覧からアラート通知が削除されます。(*)

通知を削除しても、アラートデータがサーバーから削除されるわけではありません。[セキュリティ]メニュー→[脆弱性]/[ふるまい検知]や[操作ログ]メニュー→[アラートログ一覧]からアラート内容を確認することができます。
なお、PC脆弱性やスマートデバイス脆弱性の再診断で、是正が検知された場合、アラート通知は自動的に削除されます。
ただし、ふるまい検知、操作ログに関するアラート通知は、自動削除されないため、管理者が手動で削除する必要があります。